カテゴリの記事一覧

カテゴリ名

ファクタリングの手数料の相場はどのくらい?額を下げるコツも解説

注文書・発注書のスピード買取・資金調達なら

ファクタリングを利用するなら、かならず手数料はかかります。しかし、まったくファクタリングを使ったことがない場合、一体いくらかかるのか見当もつかないでしょう。

できるだけ安く済ませられればそれに越したことはありませんが、具体的に何をすればよいかも分かりづらいです。そこで今回の記事では、ファクタリングの手数料の相場と、手数料の額を下げるコツを詳しく解説します。

資金繰りにお困りの方必見

BESTPAY
受注後即現金化!

無料でメール相談する 無料シミュレーションを試す

ファクタリングの手数料の相場

ファクタリングの手数料の相場

最初に、ファクタリングの手数料の相場について解説しましょう。

2社間ファクタリングの場合

ファクタリング会社=ファクターと自社だけで契約を結ぶ2社間ファクタリングの場合、手数料は10%~20%程度が相場です。ただし、ファクターによってはこれより低いケースもあるため、事前に確認しましょう。

3社間ファクタリングの場合

一方、ファクターと自社、取引先で契約を結ぶ3社間ファクタリングの場合、手数料は1%~9%が相場です。

2社間、3社間で違うのはなぜ?

なぜ、3社間ファクタリングの手数料は2社間ファクタリングのケースに比べると低いのか、理由を説明しておきましょう。2社間ファクタリングの場合、売掛債権が本来の支払期限を迎え、取引先から振り込まれたら、ファクターに返金します。

しかし、資金繰りが厳しかったなどの理由で、利用者がファクターに返金しない可能性もゼロではありません。支払うよう督促しても、最終的に支払ってもらえないことだってあり得るでしょう。

一方、3社間ファクタリングの場合、売掛期限が本来の支払期限を迎えたら取引先がファクターに支払いをします。そのため、2社間ファクタリングに比べると、ファクターが売掛債権相当額を回収できないリスクは低いです。

リスクが低い分、手数料を下げても問題ないと考えましょう。

その他のファクタリングの手数料相場

2社間ファクタリング、3社間ファクタリング以外のファクタリングについても、手数料の相場をまとめました。

種類 詳細 手数料の相場
医療・診療ファクタリング 診療報酬、歯科診療報酬、介護報酬、調剤報酬など、医療・介護の分野で発生する報酬を対象にしたファクタリング。 1.0%~2.0%
国際ファクタリング 海外の取引先に対する売掛債権を対象にしたファクタリング。資金調達というよりは代金を確実に回収するための手段としての色彩が強い。 0.7%~2.0%/月

※別途、信用調査費として約1万円がかかる

※個々の事例により異なるため要事前確認

保証ファクタリング 取引先の倒産により売掛金の回収が出来なくなった場合、契約の範囲内で保証金を受け取れる。根保証。 2.0%~15.0%

※売掛先の信用度に応じて決まるため要事前確認

ファクタリングの手数料の内訳

ファクタリングの手数料の内訳

ファクタリングの手数料は、売掛債権を売却するにあたって発生する諸経費の合計です。具体的にどんな費用が含まれているのか、内訳を詳しく解説します。

掛け目

売掛債権の買取において、ファクター側が提示する買取可能比率のことです。たとえば、売掛債権の額面額が200万円、掛け目が80%だったとしましょう。その場合の買取可能額は160万円になります。

買取手数料

売掛債権の額面金額と買取金額の差額です。これがファクターの利益になります。

債権譲渡登記費用

ファクタリングの利用にあたって債権譲渡登記を行う場合は、費用がかかります。主にかかる費用をまとめました。

登録免許税 1件の債権の個数が5,000個以下の場合:7,500円

1件の債権の個数が5,000個を超える場合:15,000円

司法書士報酬 司法書士によって異なるため要確認

振込手数料

ファクターから利用者が指定した銀行口座に振り込むときの手数料です。

交通費

面接やその他の打合せなどで、ファクターの担当者に出向いてもらった場合、交通費が請求されるケースもあります。ファクターによっても扱いが異なるため「どこまでなら交通費無料で対応してもらえるか」を確認すると良いでしょう。

ファクタリングの手数料額は何で決まる?

ファクタリングの手数料額は何で決まる?

ファクタリングの手数料を決める要素として、以下の5つを解説します。

  • 取引先の業績
  • 利用希望者の業績
  • 売掛債権回収までの期間
  • 売掛債権の金額
  • 債権譲渡登記の有無

取引先の業績

取引先の業績は、ファクタリングの審査でもっとも重視され、手数料にも大きな影響を及ぼす要素の1つです。

大前提として、ファクターは買取に応じた売掛債権を回収できないと損失を被ります。ファクタリングによる債権の買取は、債権求償権を設定しない契約(ノンリコース)で進めるのが大半です。そのため、取引先の業績が芳しくなく、売掛債権が回収できなかったとしても、利用希望者に一切責任を追求できません。

このような背景があるため、取引先の業績になんら問題がなく、期日までに売掛債権を回収できる可能性が高いと判断された場合、手数料も低くなります。逆もまたしかりです。

利用希望者の業績

ファクタリングの利用を希望している会社・個人事業主の業績も、審査においてはチェックされるとともに、手数料に影響を及ぼします。たとえ、取引先の業績が申し分なく、売掛債権が期日通りに回収できたとしても、それだけでは安心できません。利用希望者の業績や資金繰りが芳しくなかった場合、売掛債権を取引先から回収したとしても、使い込まれる恐れもあるためです。

このような背景を考えると、利用希望者の業績があまりに悪い場合は、審査自体を不合格にするか、合格にするものの手数料を高めに提示するかして、リスクの軽減を図らざるを得ません。

売掛債権回収までの期間

売掛債権の支払日までが長ければ長いほど、手数料は上がります。将来において何が起きるか完全に把握するのは難しい上に、回収できなくなるリスクも高くなるためです。支払日までの期間がどのくらいまでなら買取に応じてくれるか、その場合どれだけの手数料を提示されるかは、ファクターによっても扱いが異なります。

手元に回収までの期間が長め(半年後など)の売掛債権がある場合は、複数のファクターに相談してみると良いでしょう。

売掛債権の金額

売掛債権の金額も、手数料に影響を及ぼす要素の1つです。ファクターからすれば、額面額の高い売掛債権のほうが、効率的に利益をあげられます。そのため、手数料率も低く設定される傾向にあるのです。

ただし、このあたりも個々のファクターによって扱いが異なります。買取額の下限が設定されていたり、少額の買取の場合は高めの手数料を提示してきたりするファクターもいる一方で、1万円などごく少額からでも買い取ったり、手数料の上限を低く設定していたりするファクターもいるのが実情です。

債権譲渡登記の有無

ファクタリングの利用にあたって債権譲渡登記を行うと、手数料率が下がることもあります。債権譲渡登記を行うことで、債権の二重譲渡を防げるためです。

債権譲渡登記を行えば「今、この債権は誰のものなのか」が公に明らかになります。二重譲渡を防ぎ、売掛債権を回収する権利を確保できるため、リスクが軽減される分、手数料も安くなるのです。

ファクタリングの手数料の額を下げる7つのコツ

ファクタリングの手数料の額を下げる7つのコツ

ファクタリングの手数料の額を下げるためには、工夫も必要です。必ず試してほしい工夫として、以下の7つを紹介します。

  • 取引先が信頼できる裏付けになる情報を提供する
  • 業績が悪化する前に使う
  • 支払期日が早めの売掛債権を選ぶ
  • 金額が大きめの売掛債権を選ぶ
  • 規模が大きい取引先の売掛債権を選ぶ
  • 複数のファクターを比較検討する
  • 担当者からの信用を勝ち取る

取引先が信頼できる裏付けになる情報を提供する

ファクタリングを利用する際は、取引先が信頼できる裏付けになる情報を提供するようにしましょう。取引先の支払能力をより正確に判断できるためです。支払能力が高いと判断されれば、手数料が安くなる可能性も出てきます。

情報として利用できる可能性があるものの具体例は以下の通りです。

 

  • 取引先の決算書、会社紹介パンフレット
  • Webサイトに掲載されている会社概要
  • 登記簿情報
  • 調査会社による信用調査レポート(帝国データバンク、リスクモンスターなど)

また、これまでどんな取引をしてきたかも、事前にまとめておくと良いでしょう。利用にあたって面接を行うファクターの場合、これまでの取引の顛末についてもかなりの確率で質問をしてきます。大筋の部分だけでも整理しておくと、受け答えも安心してできるはずです。

業績が悪化する前に使う

ファクタリングは、取引先や自社の業績が悪化する前に使うのも重要です。銀行やノンバンクからの融資とは異なり、多少であれば自社の業績が芳しくなくても審査に通る可能性はあります。取引先の支払能力に主眼を置いた審査がなされるためです。

そのため、取引先の業績が悪化してしまい、売掛債権の回収可能性が低いと判断されたら、ファクタリングを利用すること自体が難しくなります。利用できても、高めの手数料を提示されるのも珍しくありません。

また、自社の業績が極めて悪化した段階で使うのは要注意です。特に2社間ファクタリングの場合、取引先から一度利用者に売掛債権の支払いが行われた後、ファクターに支払うという流れになっています。

利用者の業績が悪かった場合、資金不足などの理由から、ファクターへの支払いが行われない可能性もゼロではありません。このような背景があるため、審査に通過できなかったり、通過できても高い手数料を提示されたりするため気をつけましょう。

支払期日が早めの売掛債権を選ぶ

ファクタリングで売却する売掛債権は、支払期日が早めの売掛債権を選ぶと良いでしょう。売掛債権は、支払期日が後になればなるほど、回収可能性が低くなります。

ファクタリングの審査においては回収可能性が極めて重視される以上、支払期日が早めの売掛債権が好ましいです。支払期日が遅めの売掛債権だと、審査に通らなかったり、高い手数料を設定されたりする可能性もあります。

金額が大きめの売掛債権を選ぶ

できるだけ金額が大きめの売掛債権を選ぶのも、ファクタリング手数料を下げるために重要です。ファクター側からすれば、1回の取引で手に入る手数料が大きいほうが好ましいでしょう。金額が大きめの売掛債権の買い取りであれば、手数料率を低くしても、得られる手数料の額は大きくなります。

規模が大きい取引先の売掛債権を選ぶ

上場企業やそれに準ずる規模の企業、国や地方自治体など、規模が大きい取引先の売掛債権であれば、ファクタリング手数料が安くなります。支払能力は申し分ない以上、ファクターが回収できなくなるリスクも低いためです。

複数のファクターを比較検討する

ファクタリングを利用する際は、複数のファクターを比較検討しましょう。同じ売掛債権であっても、ファクターによって提示する手数料は異なります。

「どうしても今日中にお金が必要」などの差し迫った事情がなければ、複数のファクターを比較検討した上で、どこに依頼するかを決めると良いでしょう。

担当者からの信用を勝ち取る

ファクターの担当者からの信用を勝ち取るのも、手数料を安くするには重要です。「この人なら安心して取引ができる」と思ってもらえたなら、手数料の引き下げにも応じてくれるかもしれません。

以下のポイントを心掛けて行動しましょう。

  • 電話や面接での受け答えを丁寧にする
  • 面接を行う際は服装に気を付ける
  • 遅刻は絶対にしない
  • 提出を求められた書類などは期日までに揃えて出す

手数料が低めのファクタリング会社5選

手数料が低めのファクタリング会社5選

手数料を抑えるためには、ファクター選びも重要です。ここでは、個人事業主でも利用できて、手数料も低めのファクターとして、以下の5つを紹介します。

  • ベストファクター
  • ビートレーディング
  • OLTA
  • QuQuMo
  • onfact(オンファクト)

ベストファクター

運営会社 株式会社アレシア
取扱いサービス 2社間ファクタリング

3社間ファクタリング

医療債権ファクタリング

買取可能額 30万円~1億円
手数料 2%~
資金化までのスピード 即日~3営業日
個人事業主の利用 可能

ベストファクターは、株式会社アレシアが運営するファクタリングサービスです。2社間ファクタリング、3社間ファクタリング以外にも、医療債権ファクタリングを手掛けています。買取可能額も30万円からと、少額からでも利用しやすいのが強みです。

また、公式Webサイトによれば、平均買取率が89.7%、即日振込実行率が63.6%と高い水準を誇っています。「できるだけ早く資金調達がしたい」という場合にも利用できるファクターです。

ビートレーディング

運営会社 株式会社ビートレーディング
取扱いサービス 2社間ファクタリング

3社間ファクタリング

買取可能額 3万円~7億円
手数料 2社間ファクタリング:4%~12%

3社間ファクタリング:2%~9%

資金化までのスピード 最短5時間
個人事業主の利用 可能

ビートレーディングは設立が2012年とファクタリング業界の中ではかなり老舗の会社です。

設立以来着実に業績を伸ばしてきました。公式Webサイトによれば、月間契約数は800件とのことです。豊富な取引実績があり、建設塗装業、食品輸送業など多様な利用希望者からの買取に応じています。

資金繰りに関する相談もできるため、悩みがあれば話してみると良いでしょう。なお、最短5時間で入金と資金化までのスピードがかなり速いのも強みです。

OLTA

運営会社 OLTA株式会社
取扱いサービス 2社間ファクタリング
買取可能額 要確認
手数料 2~9%
資金化までのスピード 最短即日
個人事業主の利用 可能

OLTAは日本初のオンライン完結ファクタリングとして2017年から事業を開始しました。三菱UFJフィナンシャル・グループのスタートアップ支援プログラム「MUFG Digitalアクセラレータ」に採択された企業でもあり、銀行との協働にも積極的に取り組んでいます。

利用にあたって用意する書類も決算書一式、入出金明細、売却予定の請求書、本人確認書類などとシンプルです。請求書がない場合であっても、それに代わる書類があれば申込できるので事前に相談してみましょう。具体例をいくつか紹介します。

  • 支払い明細書
  • 医療レセプト
  • ECサイト運営者の管理画面
  • 検収書や受領書

QuQuMo

運営会社 株式会社アクティブサポート
取扱いサービス 2社間ファクタリング
買取可能額 一律の上限なし

※応相談

手数料 1%~
資金化までのスピード 最短2時間
個人事業主の利用 可能

QuQuMoは株式会社アクティブサポートが運営するファクタリングサービスです。オンライン完結かつ最短2時間で資金化が行えるため「どうしても今日中に資金が必要」という場合に重宝します。

なお、オンライン完結型であるため、パソコンから手続きをするのが基本です。ただし、難しい場合は専用のサポート窓口(0120-670-680)に電話をし、話し合いをしながら手続きが進められます。

手数料も1%~と比較的低く抑えられているため、手数料が安くて、しかも早く対応してくれるファクターを望む場合は候補に入れましょう。

onfact(オンファクト)

運営会社 株式会社onfact
取扱いサービス 2社間ファクタリング
買取可能額 30万円~
手数料 2%~20%
資金化までのスピード 最短即日
個人事業主の利用 可能

onfact(オンファクト)は株式会社onfactが運営するファクタリングサービスです。利用者へのサポートに力を入れているファクターで、公式Webサイトによれば達成率は87%にも達しています。最短1時間で審査が完了し、その日のうちに入金されるため、急いで資金調達をしたい場合にも効果的です。

事務所があるのは東京都新宿区ですが、オンラインでの申込ができるため、日本全国から利用できます。分からない点があったり、話を聞きながら手続きを進めたりしたい場合は、電話を使いましょう。

ファクタリングの手数料に関するQ&A

ファクタリングの手数料に関するQ&A

最後に、ファクタリングの手数料に関するQ&Aとして、以下の2点を解説しましょう。

  • 手数料に消費税はかかる?
  • 手数料を払った場合の仕訳は?

手数料に消費税はかかる?

ファクタリングの手数料に消費税はかかりません。ファクタリングは法的には、金銭債権の譲渡に当たります。金銭債権の譲渡およびそれに伴って発生する手数料は非課税取引となるため、消費税もかかりません。

参照:国税庁「金銭債権の買取り等に対する課税関係」

参照:国税庁「No.6201 非課税となる取引」

手数料を払った場合の仕訳は?

ファクタリングの手数料の勘定科目は「売掛債権売却損」です。たとえば、200万円の売掛金を手数料10%でファクターに買い取ってもらい、その後入金された場合は以下のように仕訳を行います。

買い取ってもらった段階

借方科目 金額 貸方科目 金額
未収金 200万円 売掛金 200万円

入金された段階

借方科目 金額 貸方科目 金額
現金預金

売掛債権売却損

180万円

20万円

未収金 200万円

手数料を抑えてファクタリングを有効活用しよう

手数料を抑えてファクタリングを有効活用しよう

ファクタリングを使うにあたっては、手数料は避けて通れない出費です。実際にどのくらいの額を提示されるかはその時になってみないとわからない部分もありますが、事前に低く抑える努力はできます。

今回の記事で紹介した以下のポイントも踏まえて行動しましょう。

  • 取引先が信頼できる裏付けになる情報を提供する
  • 業績が悪化する前に使う
  • 支払期日が早めの売掛債権を選ぶ
  • 金額が大きめの売掛債権を選ぶ
  • 規模が大きい取引先の売掛債権を選ぶ
  • 複数のファクターを比較検討する
  • 担当者からの信用を勝ち取る

 

注文書ファクタリング会社 - BESTPAY