利用事例CASES
- 結果として信頼関係の醸成に繋がり、次の仕事を獲得できるチャンスが広がった。
- システム開発
再委託先のエンジニアに対する支払い
- 調達金額 : 100万円
- 業種 : フリーランスエンジニア 設立 : 6年
所在地 : 東京都 資本金 :
ご利用の背景
フリーランスでも大丈夫でした。フリーだからと言って利用を断られませんでしたし、フリーだからと言って高額な手数料を請求されることもありませんでした。
- BEST PAYのご利用を決めた理由
-
- フリーランスでも好条件で利用できる点に尽きます。フリー向けの請求書買取サービスは今どき珍しくありません。ですが発注書でもOKで、しかも好条件となるとBESTPAY以外は全滅でした。
- 最低額(100万)でもちゃんと審査を通過できたため。例えば某社のホームページにも「100万円~」と書かれていたのですが、いざ相談すると私のフリーとしての身分や受注先の会社規模を理由に難色を示されました
すでに請け負ってる仕事を別のフリーランスに業務を再委託したかったのですが、資金繰りの関係上、外注費用を捻出できなかった。
都内の卸売業者からシステム構築の一部を任されていたのですが、「人手を増やして欲しい」という要望が入り、私の方から別のフリーランスエンジニアに業務の一部を再委託することになりました。
ネックとなったのが再委託に必要な費用です。フリーのエンジニアは基本的にプロジェクト単位で仕事を受けるため、支払いサイトの関係上、月収100万・年収500万なんてこともあります。恥ずかしながらその時の私は、ちょうど月収が低い時でした。
クライアントの要望に応えることができた。
結果として信頼関係の醸成に繋がり、次の仕事を獲得できるチャンスが広がった。
注文書の買取に掛かる手数料で利益の大半を持っていかれるのではないか?という懸念は正直あったのですが、杞憂でした。フリーランスに対しても良心的な利率で、受注先(前出の卸売会社)を重視した審査に安堵しました。仕事に穴を開けなかったことにも一安心です。何と言ってもフリーは信用第一なので。
クライアントからの評判は上々でした。社員の方と信頼関係を結ぶことにも成功し、資金と人脈の両面で実りある案件だったと思います。
まずは一つひとつの案件を着実にこなして、
最終的に法人化まで漕ぎ着けることができたら最高です。
フリーとして独立を果たしたからには、自分の会社を興したいです。それも節税目的のマイクロ法人ではなく、ちゃんとした会社です。今のところ良い企業案件にアサインさせて頂いているので、見通しについては楽観的です。
ただ、起業直後のキャッシュフローは大変そうです。現在は融資、出資、補助金、助成金など様々な角度から資金調達について検討しています。Bestpayさんからは起業直後でも利用できるファクタリングを紹介してもらいました。とにかくやれることは何でもやって、夢の実現に向けて進んでいきます。