売掛債権を使った資金調達である債権流動化は、借入以外の資金調達方法として有用です。しかし、借入に比べると認知度は高くないため、具体的な手法やメリットが分からないと利用しづらい面もあります。
この記事では、債権流動化の意味やメリット・デメリット、どのような手法があるかなどを解説します。
債権流動化とは
債権流動化とは名前のとおり、「債権を流動化すること」という意味です。よって、これを理解するには「流動化」とは何か理解する必要があります。
金融における「流動化」とは、主に以下のような意味合いで使われる用語です。
- 流動性の低い資産の流動性を高くすること(例えば証券化など)
- 流動性の低い資産を流動性の高い資産(一般的には現金)に交換すること
これを理解するためには、さらに「流動性」とは何かを理解する必要があります。
流動性とは、主に「資産をどれくらい自由に売買できるか(現金と交換できるか)の度合い」といった意味で使われる用語です。
例えば、上場企業の株式は市場で自由に売買できるため、流動性の高い資産だといえます。一方、非上場企業の株式は自由に売買できないため、上場企業の株式に比べると流動性の低い資産です。
債権は支払期日が来れば現金化されますが、それまでの期間は原則として現金化できません。よって、支払期日前の債権は流動性が高くないといえます。
ここまでの流動化と流動性の意味を踏まえると、「債権流動化」とは以下のような意味の用語ということになります。
- 債権を(証券化などによって)現金化しやすい状態にすること
- 債権を(支払期日前に)現金化すること
債権流動化の手法
債権流動化、つまり債権を現金化する手法には、主に以下の4つがあります。それぞれメリットとデメリットがあるので、状況に合わせて適切な手法を選ぶことが大切です。
- ファクタリング
- 売掛債権担保融資
- 手形割引
- 売掛債権証券化
ここでは、これらの手法について解説していきます。
ファクタリング
ファクタリングとは、売掛債権を支払期日前にファクタリング業者などに売却し、売却代金を受け取るサービスです。売掛金を受け取る権利は業者に譲渡される代わりに、支払期日前に現金を入手できます。
基本的にファクタリングの対象となるのは、商品やサービスの納品が完了し、請求書がすでに発行されている売掛債権(確定債権)です。
ただし、ファクタリング業者の中には、まだ納品が完了していない段階で、注文書や発注書(将来債権)を買い取るところもあります。また、手形をファクタリングと同様のスキームで買取りしている金融機関もあります。
ファクタリングは審査通過率が融資に比べて高く、最短即日で現金化できる早さが特徴です。さらに、借入ではないため返済の必要がなく、もし債権が未払いになってもその損失はファクタリング業者が負います。
これらの理由から、ファクタリングは中小企業が利用しやすい債権流動化の一つだといえます。一方、ファクタリングの手数料は最大20%程度で、他の債権流動化に比べて高いのが注意点です。
2社間ファクタリングと3社間ファクタリング
ファクタリングには「2社間ファクタリング」と「3社間ファクタリング」があるため、両者の違いを理解しておくことが大切になります。
・2社間ファクタリング
2社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者(売掛債権の債権者)と、ファクタリング業者の2社間で契約するファクタリングのことです。
2社間ファクタリングでは売掛先(売掛債権の債務者)は関与せず、売掛債権が売却されたことも知らされません。そのため、支払期日が来たら売掛先は通常どおり、債権者であるファクタリング利用者に売掛金を支払います。
そしてファクタリング利用者は、受け取った売掛金をあらためてファクタリング業者に振込むことで取引が完了します。
・3社間ファクタリング
3社間ファクタリングとは、ファクタリング利用者、ファクタリング業者と、売掛先の3社間で契約するファクタリングです。売掛先にファクタリングを行うことを知らせて許可を得るのが、2社間ファクタリングとの重要な違いです。
3社間ファクタリングでは、支払期日が来たら売掛先は直接ファクタリング業者に売掛金を支払います。
・2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違い
2社間ファクタリングと3社間ファクタリングの違いをまとめると、下の表のようになります。
違い | 2社間ファクタリング | 3社間ファクタリング |
---|---|---|
現金化までの期間 | 短い(即日から3日程度) | 長い(3日から一週間程度) |
手数料 | 高い(最大20%程度) | 安い(最大10%程度) |
売掛先の関与 | なし | あり |
売掛金の支払先 | ファクタリング利用者 | ファクタリング業者 |
2社間ファクタリングは売掛先が関与しないため手続きが簡便で、現金化までの期間が短いのが特徴です。
一方、ファクタリング業者が直接売掛金を受け取ることができないため、業者にとってはリスクが高くなります。そのため、手数料は3社間ファクタリングより高くなります。
売掛債権担保融資
売掛債権担保融資とは、売掛債権を担保にした融資のことです。融資というと不動産を担保にする不動産担保融資が多いですが、売掛債権担保融資では代わりに売掛債権を担保にします。
売掛債権以外にも在庫や設備などを担保にする融資があり、これらを合わせて「ABL(アセット・ベースド・レンディング)」または「動産担保融資」といいます。
売掛債権担保融資のシステムは、基本的には不動産担保融資と同じです。融資先や担保の信用をもとに貸付を行い、返済が滞ると売掛債権を処分して弁済します。
売掛債権担保融資は、まだ担保にできるような不動産を持っていない、創業間もない会社などの資金調達手段に向いています。また、売上が順調に伸びていて十分な量の売掛債権を持っている会社が、仕入や設備投資を拡大したい時にも有用です。
売掛債権担保融資は、ファクタリングに比べると審査が厳しく時間がかかりますが、利息はファクタリングの手数料に比べると低くなります。よって、急いで現金を用意する必要がない状況では、ファクタリングより適切な資金調達手段となります。
手形割引
手形割引とは、支払期日前の手形を金融機関などに譲渡して、譲渡代金を受け取るサービスです。ファクタリングと似ていますが、もし手形が不渡りになった時に、手形割引の利用者が金融機関に弁済しなければならないのが大きな違いです。
一方、審査通過率が比較的高いことや、最短即日で現金化できる点などはファクタリングと同じです。
売掛債権証券化
売掛債権証券化とは、売掛債権をもとに有価証券を作り、それを投資家に販売して資金を得る手法です。
ここで証券化とは、ある資産が持つ価値を裏付けにして、証券(株や債券のようなもの)を作ることです。売掛債権の場合は、支払期日に売掛金が振り込まれることが、証券を裏付ける価値となります。
証券化の手法は、不動産や住宅ローンなどさまざまな資産を対象に使われており、売掛債権証券化もその一種です。高額で流動性の低い資産を、小口で買える証券にすると流動性が高くなります。
売掛債権を証券化するには、まず証券化を行うための専用の会社である「特別目的会社(SPC)」を設立し、売掛債権をSPCに譲渡して譲渡代金を得ます。そして、SPCが売掛債権をもとに証券を作成し、それを投資家に販売します。
売掛債権証券化は有用な債権流動化の一つですが、手続きが複雑なのに加えて、証券として販売するに足る高額な売掛債権が必要なため、大企業でないと利用が難しい手法です。
債権流動化のメリット
債権流動化を他の資金調達手段(主に融資)と比較すると、以下のようなメリットがあるといえます。
- 融資より資金調達しやすい
- 資金調達のスピードが早い
- キャッシュフローを改善できる
- オフバランス化ができる
- 資金調達手段を多様化できる
- リスクを移転できる
融資より資金調達しやすい
債権流動化は、不動産担保や第三者保証による融資に比べて、資金調達しやすい面があります。
資金調達しやすい代表的な手法はファクタリングです。ファクタリングの審査通過率は、業者によっては90%以上のこともあります。融資の通過率については正確な数値は不明ですが、例えば日本政策金融公庫の融資は50%程度といわれています。
手形割引の審査通過率は詳細は不明ですが、ファクタリングと類似のスキームのため、融資より通過率は高いと考えられます。
売掛債権担保融資は、不動産担保融資に比べて売掛先の信用が重視される傾向があります。よって、信用の低い中小企業やスタートアップ企業にとっては、資金調達しやすい手法といえるでしょう。
一方、売掛債権証券化は手続きが複雑なため、融資に比べて資金調達しやすいとはいえません。ただし、大企業が大規模な資金調達を行いたい時は、売掛債権証券化のほうが適していることもあります。
このように、手法によって差はありますが、全体的には債権流動化のほうが資金調達しやすい傾向があるといえます。
資金調達のスピードが早い
手法によって差はありますが、債権流動化は融資に比べて資金調達のスピードが早いものがあります。
中でも、ファクタリングと手形割引は資金調達のスピードが早いのが特徴です。融資の手続きは完了まで一か月程度かかることもあるのに対して、ファクタリングと手形割引は最短で申し込んだその日に入金できることもあります。
一方、売掛債権担保融資は他の融資と同様の審査をするため、スピードが特別に早いわけではありません。また、売掛債権証券化は手続きが複雑なため、融資より時間がかかる傾向があります。
キャッシュフローを改善できる
売掛債権流動化は、キャッシュフローを改善する効果もあります。
キャッシュフローとは、会社に入って来る現金と、出ていく現金の流れのことです。キャッシュフローが健全だと現金を十分確保でき、逆にキャッシュフローに問題があると現金が不足します。
売掛債権は、売上があるのにまだ現金が入手できていない状態のため、キャッシュフロー悪化の要因となります。そこで、売掛債権流動化により現金化すれば、キャッシュフローを改善できます。
オフバランス化ができる
債権流動化は、オフバランス化ができるメリットもあります。
オフバランス化とは、資産・負債の一部を貸借対照表に計上されない状態にすることです。例えば、売掛債権を債権流動化で現金化し、その現金を借入金の返済に充てた場合、売掛金と借入金が貸借対照表から消去されます。
オフバランス化は、企業価値を高めるとともに、融資や取引を有利に進めることができると考えられています。
オフバランス化が企業価値を高めるといわれるのは、経営効率や自己資本比率が改善されるためです。
例えば、利益は変わらないまま資産の一部をオフバランス化すると、より少ない資産で効率的に利益を上げていることになり、経営効率が良いと判断されます。
また、借入金をオフバランス化すると、自己資本比率が高くなります。一般的に自己資本比率は高いほうがよいとされるので、これも企業価値が高まる要因となります。
資金調達手段を多様化できる
債権流動化を活用すると、資金調達手段を多様化できます。特に、中小企業は不動産担保融資に依存しすぎる傾向があるため、近年は国もファクタリングや売掛債権担保融資の活用を推奨しています。
資金調達手段は、大きく分けると以下の3種類に分類できます。
資金調達手段 | 概要 | 具体例 | メリット・デメリット |
---|---|---|---|
デット・ファイナンス | 借入による資金調達。他人資本となり負債が増加する。 | 融資、社債など | メリット:資金計画を立てやすい
デメリット:返済しなければならない |
エクイティ・ファイナンス | 株式による資金調達。自己資本となり資本が増加する。 | 株式発行(公募増資、第三者割当増資など) | メリット:返済の必要がない
デメリット:出資者が経営に関与してくる |
アセット・ファイナンス | 保有している資産を元手とする資金調達 | 債権流動化、固定資産の売却など | メリット:信用の低い会社でも利用しやすい
デメリット:価値のある資産を持っていないと利用できない |
それぞれのメリット・デメリットを理解して、債権流動化とそれ以外の手法を適切に使い分けることが大切です。それによって、より安定した財務状況を実現しやすくなります。
リスクを移転できる
債権流動化は資金を調達できるだけでなく、債権が持つリスクを他者に移転できるメリットもあります。
例えば、ファクタリングでは売掛債権をファクタリング業者に譲渡するため、売掛債権の未払いリスクをファクタリング業者に移転できます。また、売掛債権証券化では、売掛債権が持つリスクは証券を購入する投資家に移転されます。
債権流動化のデメリット
売掛債権流動化の主なデメリットは以下の2点です。メリットだけでなくデメリットも踏まえたうえで、債権流動化を利用するべきか判断することが大切になります。
- 利息や手数料がかかる
- 手法によっては返済義務や未回収リスクがある
利息や手数料がかかる
債権流動化の多くは、利用の際に利息や手数料がかかります。
例えば、ファクタリングや手形割引では、利用の際に手数料が引かれます。仮に1,000万円の売掛債権をファクタリングして10%の手数料を引かれたとすると、支払期日まで待てば1,000万円手に入るはずだったものが、900万円しか入手できないことになります。
同様に、売掛債権担保融資では利息や信用保証料など、売掛債権証券化では信託配当や信託報酬などのコストが必要です。
よって、資金調達をあまり債権流動化に依存しすぎると、将来的な資金繰りがかえって悪化する可能性もあります。
手法によっては返済義務や未回収リスクがある
債権流動化は、手法によっては返済義務や未回収リスクが生じます。
例えば、手形割引はファクタリングと違い、不渡りになった時は手形割引の利用者が金融機関に弁済しなければなりません。また、売掛債権担保融資では、借入金と利息の返済義務が生じます。
ファクタリングは返済義務や未回収リスクがありませんが、その分手数料が他の手法より高くなるのが一般的です。
債権流動化には適切な債権管理が重要
債権流動化は自社よりも債権の信用度が大きく影響するため、日頃から債権管理をしっかり行うことが重要です。
例えば、決済期日や決済金額、売掛先の企業情報などをきちんと管理しておかないと、申込みや審査の際に支障が出る可能性があります。また、自社の売掛債権をきちんと把握していないと、どの債権が流動化に適してるか判断できなくなることも懸念されます。
債権管理は手間のかかる業務ですが、必要に応じて債権管理システムを導入するなどして、自社内で債権管理の体制を整備しておくことが大切です。
債権流動化にファクタリングをおすすめする理由
債権流動化の手法はいくつかありますが、その中でもファクタリングはおすすめの手法だといえます。
おすすめできる主な理由は以下のとおりです。
- 素早い現金化が可能
- 少額からの資金調達が可能
- 借入ではないため負債が増えない
- 債権が未払いになっても弁済しなくてよい
- 信用に問題がある事業者でも利用できる場合がある
素早い現金化が可能
ファクタリングは債権流動化の中でも、最も素早い現金化が可能な手法の一つです。2社間ファクタリングなら最短即日から長くても数日程度、3社間ファクタリングでも数日から一週間程度で資金調達できます。
そのため、急ぎで現金を用意しなければならない時でも、ファクタリングなら間に合わせることが可能です。資金繰りが苦しくなることが多い中小企業にとって、利便性の高い資金調達法だといえます。
少額からの資金調達が可能
ファクタリングは融資などに比べて、少額からの資金調達が行いやすいのがメリットです。
ファクタリングの最低利用額は業者によって異なりますが、多くの場合数十万円程度で、中には数万円程度から利用可能な業者もあります。
ファクタリングは、高額の売掛債権を持っていない中小企業や個人事業主にとっても、利用しやすい資金調達手段だといえます。
借入ではないため負債が増えない
ファクタリングは、売掛金を受け取る権利をファクタリング業者に売却する「債権譲渡」のため、借入ではないのが特徴です。負債が増えず返済の必要がないため、融資より財務状況を健全に保つことができます。
また、負債が増えないのは、融資の審査で有利になることにもつながります。
債権が未払いになっても弁済しなくてよい
ファクタリングは債権譲渡なので、譲渡した後はファクタリング業者が債権者となります。
よって、債権未払いのリスクはファクタリング業者が負うことになり、ファクタリング利用者は原則として弁済する必要はありません。
ただし、未払いリスクの高い売掛債権は、ファクタリングの手数料が高くなる傾向があります。
信用に問題がある事業者でも利用できる場合がある
ファクタリングは売掛金がきちんと支払われるかが重要なため、審査ではファクタリング利用者よりも売掛先の信用力が重視されます。
よって、信用に問題があり融資を受けるのが難しい事業者でも、ファクタリングなら資金調達できる場合があります。例えば、ファクタリング利用者が中小企業や個人事業主でも、売掛先が大企業なら審査に通ることがあります。
ただし、ファクタリング業者にとっては、ファクタリング利用者に架空債権を売却されるリスクや、2社間ファクタリングで売掛金を業者に送金せず使い込まれてしまうリスクなどが存在します。
よって、ファクタリング利用者の信用が全く考慮されないわけではないため、やはり信用のある会社のほうが審査では有利です。
債権流動化におすすめのファクタリング会社
ファクタリングは債権流動化の手法としておすすめですが、ファクタリング会社の数が多いため、優良な業者を選ぶことが重要になります。
ここでは、債権流動化におすすめのファクタリング会社として、以下の3社を紹介します。
- ベストファクター
- ビートレーディング
- アクセルファクター
ベストファクター
ベストファクターは、債権流動化を検討している方におすすめのファクタリング会社です。良心的な手数料とスムーズで明確な手続きが特徴で、業種問わず多数の企業に利用されています。
ファクタリングは入金の早さが重要ですが、ベストファクターは2024年6月実績で即日振込実行率が59.5%と、非常に早い入金が可能となっています。
最低買取額は15万円(2024年6月実績)で、少額の債権しか持たない中小企業が利用しやすいのも強みです。
注文書・発注書ファクタリングの「ベストペイ」も展開しており、まだ納品されていない段階での資金調達も可能となっています。
【ベストファクターの基本情報】
住所 | (本社)
〒163-1524 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー24階 |
---|---|
電話番号 | 0120-765-021(平日10:00-19:00) |
公式サイト | https://bestfactor.jp/ |
取り扱っているファクタリングの種類 | 2社間ファクタリング
注文書ファクタリング(ベストペイ) |
買取可能額 | 15万円~3,600万円(2024年6月実績) |
手数料 | 2%~ |
入金スピード | 即日振込実行率59.5%(2024年6月実績) |
申し込み方法 | 電話またはサイトの問い合わせフォームから |
必要書類 | 請求書・注文書・発注書、身分証明書、通帳(3ヶ月分) |
オンライン契約 | 契約時に面談が必要 |
個人事業主の利用 | 請求書買取のみ可、注文書・発注書ファクタリングは法人のみ対応 |
ビートレーディング
ビートレーディングは、2024年3月時点で取引実績5.8万社、累計買取額1,300億円の実績があるファクタリング会社です。
2社間ファクタリング・3社間ファクタリングに加えて、注文書・介護報酬・診療報酬ファクタリングも取り扱っており、業種を問わず利用しやすいサービスを提供しています。
買取額は最低3万円から取引実績があり、少額の債権しか持たない零細企業や個人事業主でも利用しやすいのが強みです。
パソコン・スマホからオンライン契約が可能ですが、大阪・名古屋・仙台・福岡に支店があるため、地方の方でも対面契約しやすい利点もあります。
【ビートレーディングの基本情報】
住所 | (東京本社)
〒105-0012 東京都港区芝大門一丁目2-18 野依ビル3階・4階 |
---|---|
電話番号 | 0120-265-039(平日9:30-18:00) |
公式サイト | https://betrading.jp/ |
取り扱っているファクタリングの種類 |
|
買取可能額 | 3万円~7億円まで実績あり |
手数料 |
|
入金スピード | 最短2時間~3日程度 |
申し込み方法 | Webフォーム・電話・メール・LINE |
必要書類 | 請求書または発注書、通帳コピー |
オンライン契約 | 可 |
個人事業主の利用 | 可 |
アクセルファクター
アクセルファクターは、「経営革新等支援機関」に認定されている大手ファクタリング会社です。
経営革新等支援機関とは、中小企業を支援するために必要な、財務・税務・金融に関する知識と経験を有することを国が認定する制度です。よって、高い専門性を持つスタッフによる、優良なサービスを受けることができます。
取り扱っているのは2社間ファクタリングのみですが、良心的な手数料と高い審査通過率で、安心して利用できるのが強みとなっています。
入金希望日の30日前、60日前に申し込むと、手数料がそれぞれ1%、2%割引される「早期申込割引」も好評です。
【アクセルファクターの基本情報】
住所 | (本社)
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-30-4 30山京ビル5階 |
---|---|
電話番号 | 0120-781-140(平日10:00-19:00) |
公式サイト | https://accelfacter.co.jp/ |
取り扱っているファクタリングの種類 | 2社間ファクタリング |
買取可能額 | 30万円~ |
手数料 |
|
入金スピード | 最短即日 |
申し込み方法 | 公式サイトから |
必要書類 | 身分証、請求書、通帳、確定申告書 |
オンライン契約 | 可 |
個人事業主の利用 | 可 |
まとめ
債権流動化とは支払期日前の売掛債権を現金化することで、ファクタリングや売掛債権担保融資などの手法があります。借入や株式発行とは違う資金調達方法であり、国も中小企業の利用を推進しています。
債権流動化は手法によっては融資に比べて資金調達しやすく、オフバランス化できるなどのメリットがあります。中でも、ファクタリングは即日現金化も可能で、債権が未払いになっても弁済しなくてよいなど、メリットの多い手法です。
債権流動化の意味やメリットを理解して、資金調達にうまく活用しましょう。