カテゴリの記事一覧

カテゴリ名

支払いドットコムの評判は?メリットとデメリットと評判が似たサービスを紹介

注文書・発注書のスピード買取・資金調達なら

この記事は約18分で読めます。

手元にお金がなくても、請求書をクレジットカードで支払えることで人気の支払い方法が請求書カード払いサービスです。

その中でも、最も知名度が高いサービスとして知られているのが、支払いドットコムです。

支払いドットコムは、業者の安全性が高いことや、支払える請求書の種類が多いことで有名なサービスですが、手数料が高いことなどは悪い評判となっています。

そこで、この記事では支払いドットコムの良い評判と悪い評判を紹介することで、支払いドットコムに向いている人はどんな方なのか、詳しく見ていきましょう。

支払いドットコムとは?

支払い.com

運営会社 株式会社クレディセゾン
株式会社UPSIDER
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、セゾンカード
請求書の支払いスピード 最短1営業日
利用者 法人、個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 不要
手数料 4%

支払いドットコムとは、クレディセゾンが運営していることで知られているカードです。

大手のサービスとして知名度が非常に高く、多くの人に利用されているサービスです。

支払いドットコムの仕組みや特徴を理解するには、支払いドットコムの利用の流れを把握するのがベストです。

支払いドットコムは次のような流れで利用していきます。

  1. 請求書とクレジットカードを用意する
  2. アカウントを作成する
  3. 請求書の情報を入力する
  4. クレジットカードで代金+手数料を決済する
  5. 支払いドットコムが利用者名義で支払い
  6. クレジットカードの支払日に他のカード利用代金とともに口座振替

それぞれの流れの中で注意すべきポイントなどについて詳しく解説していきます。

①請求書とクレジットカードを用意する

まずは支払いドットコムで支払いたい請求書と、決済に利用するクレジットカードを用意しましょう。

支払いドットコムで利用できるクレジットカードは次のとおりです。

  • VISA
  • MasterCard
  • セゾンカード

請求書の金額を超える限度額がある上記いずれかのクレジットカードを用意しましょう。

②アカウントを作成する

次に支払いドットコムにアカウントを作成します。

支払いドットコムのアカウント作成に必要な情報は次のとおりです。

  • 企業名
  • 代表者名
  • 代表者名(カタカナ)
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード

必要な情報はたったこれだけで、本人確認書類や登記簿謄本などの書類は必要ありません。

アカウント作成にかかる時間はたったの1分程度です。

③請求書の情報を入力する

アカウントを作成したら請求書の情報を入力します。

請求書の情報では次のような内容を入力します。

  • 振込金額
  • 振込先の口座情報
  • 振込先の企業情報
  • 振込日

原則的に請求書のアップロードなどは必要ないので、少ない情報の入力だけで申し込みが完了します。

④クレジットカードで代金を決済する

請求書の情報入力と同時に、クレジットカードで支払いドットコムへ決済をおこないます。

決済される金額は、請求書代金+手数料+消費税です。

支払いドットコムの手数料は4%なので、例えば50万円の請求書の支払いをおこなった場合、50万円+手数料4万円+消費税4,000円=52万4,000円がクレジットカードで決済されます。

これで申し込み手続きは完了です。

速い人は、ここまで5分程度で完了するでしょう。

⑤支払いドットコムが利用者名義で支払い

クレジットカードでの決済後に、利用者が指定した支払日に、支払いドットコムが取引先に対して支払いをおこないます。

支払いドットコムでは、申込完了から最短1営業日で支払いができるので、例えば10日に申し込みを完了した場合、11日以降に支払うことができます。

また、支払いの際の振込人名義は自由に指定できるので、会社名や屋号を設定することで取引先に請求書カード払いを使用したことを知られる心配はありません。

支払いドットコムなどの請求書カード払いサービスは取引先に秘密で支払いができる点が大きなメリットです。

⑥クレジットカードの支払日に他の支出とともに支払う

クレジットカードの支払日に、請求書を支払った代金が他のクレジットカード利用代と一緒に請求されます。

請求書カード払いは、クレジットカードで買い物や食事をしたときと同じように、請求書の代金をクレジットカードで支払えるサービスです。そのため他のカード利用代金と一緒に支払日に口座振替されます。

例えば、月末締め翌月末払いのクレジットカードを使用して、6月1日に支払いドットコムを利用した場合、締日は6月30日、支払日は7月31日なので、支払いを最大60日先へ延長できます。

このように、クレジットカードの利用日、締日、支払日のズレを利用して支払いを先延ばしにできるサービスなので、請求書カード払いサービスはとても簡単に資金繰りができます。

支払いドットコムの良い評判

支払いドットコムには次のような良い評判があります。

  • 運営業者の安全性が高く知名度がある
  • 社会保険料の支払いができる
  • 個人事業主への支払いができる
  • 最短1営業日で着金する
  • 書類なし審査なしで利用が簡単
  • セゾン・アメックスカードが利用できる
  • 1つの請求書に対して複数のクレジットカードが利用できる

支払いドットコムは業者の安全性だけでなく、支払える請求書の多さやスピードについても評判が高くなっています。

支払いドットコムの良い評判について詳しく見ていきましょう。

運営業者の安全性が高く知名度がある

支払いドットコムの運営業者は大手信販会社のクレディセゾンと、大手法人カード会社のUPSIDERです。

クレディセゾンは資本金750億円超の国内最大手クラスの信販会社ですし、UPSIDERも発行するカードを上場企業の20%が保有している大手業者です。

積極的に広告を打っているので、サービスの知名度も非常に高く、運営業者の知名度と安全性が最も高いサービスと言っても過言ではありません。

また、累計利用者数は6万人超と、業界トップクラスの実績を誇ります。

請求書カード払いサービスは、まだ新しいサービスですし、ネット上にクレジットカードの情報を入力するため、サービスそのものの安全性に不安を感じている方も少なくありません。

しかし、支払いドットコムであれば運営業者の安全性は抜群なので、「安心できるサービスを利用したい」という方から評判です。

社会保険料の支払いができる

支払いドットコムでは社会保険料の支払いが可能です。

社会保険料を支払いができるサービスは支払いドットコムとINVOYカード払いくらいで、支払いドットコム最初に社会保険料の支払いに対応しました。

社会保険料は従業員数が多い企業にとっては大きな資金的な負担にあります。

また、支払いに遅れると遅延損害金が課されるというペナルティがあるので、企業としては手元にお金がなくても支払いをしなければなりません。

支払いドットコムであれば、クレジットカードで社会保険料の支払いができるので、手元資金が苦しいときでも期日に遅れることなく支払いが可能です。

支払いドットコムは社会保険料の支払いに困っている法人からも高い評判となっています。

個人事業主への支払いができる

支払いドットコムは個人事業主やフリーランスなどの法人以外の事業者から発行された請求書を支払うことが可能です。

これは、個人事業主やフリーランスと取引をしている企業から評判です。

ほとんどの請求書カード払いサービスでは、法人に対する支払いしか取り扱っていないためです。

そのため、個人事業主やフリーランスへの支払いは自己資金でおこなうしかありませんでした。

支払いドットコムであれば、個人事業主への支払いができるので、この点は他社よりも優れています。

個人事業主やフリーランスへクレジットカードで支払いたい方は、支払いドットコムを利用しましょう。

最短1営業日で着金する

急いで支払いをしたい方に対しても、支払いドットコムは高い評判を得ています。

支払いドットコムは最短1営業日で着金するので、他のサービスよりもこの点は速いといえます。

請求書カード払いサービスの平均的な着金スピードは最短3営業日程度です。

中には、最短即日支払いに対応しているサービスもありますが、支払いドットコムが最短1営業日で支払いができるのは、業界の中でもスピーディーです。

取引先へ急いで支払いをしたい方にも、支払いドットコムは向いています。

書類なし審査なしで利用が簡単

支払いドットコムへの申し込みに提出が必要な書類はありません。

融資やファクタリングのように、多くの書類を用意して、その書類をPDF化して送信するというような手間は不要なので、支払いドットコムはとても簡単に申し込みができます。

また、支払いドットコムは請求書が国内事業者が発行した事業に関わる経費で、国内金融機関を送金先としており、クレジットカードの限度額に空きがあるのであれば、誰でも利用できます。

そのため融資はファクタリング審査に落ちた事業者でも、支払いドットコムであれば問題なく利用できるでしょう。

審査なし、書類なしでスムーズに利用できる点は、支払いドットコムを利用した人から高い評価を得ている点です。

セゾン・アメックスカードが利用できる

支払いドットコムは、セゾンカード会員からも高い評価を得ています。

支払いドットコムはクレディセゾンが運営するサービスなので、セゾンカードの利用ができるためです。

セゾンカードは、ハイステータスのアメックスブランドのクレジットカードを発行しています。

セゾンアメックスビジネスカードは、低めの手数料でありながら、アメックスの良質な付帯サービスを享受できるハイステータスカードとして人気です。

セゾンカードを利用できるサービスはそれほど多くありませんし、アメックスブランドが利用できるサービスも非常に少なくなっています。

支払いドットコムであれば、セゾンアメックスカードが利用できることがカードユーザーからは好評です。

1つの請求書に対して複数のクレジットカードが利用できる

支払いドットコムは1つの請求書に対して5枚までクレジットカードを併用できます。

1つの請求書の金額が大きく、1枚のクレジットカードの限度額だけでは支払いができない場合も、複数のカードで支払いを分けることができます。

高額な請求書を支払いたい場合にも対応可能です。

他の請求書カード払いサービスでは、1つの請求書に対して1枚のカードしか利用できないというところも多いので、支払いドットコムが1つの請求書に対して複数枚のクレジットカードが利用できる点はメリットだといえます。

金額の大きな請求書を抱えている事業者から高い評判を得ている点です。

支払いドットコムの悪い評判

業者の安全性等で利用者からの評判がよい支払いドットコムですが、次のような点は利用者からの評判が悪くなっています。

  • 手数料が他社よりも高い
  • 1万円未満の支払いができない
  • セゾンカード会員でないので使えるカードが少ない
  • 海外企業や海外金融機関への支払いができない

支払いドットコムは手数料が高い点が利用者からの悪い評判となっています。

支払いドットコムの悪い評判について詳しく解説していきます。

手数料が他社よりも高い

支払いドットコムは手数料が他社よりも高い点が最も悪い評判となっています。

支払いドットコムの手数料は4%と、業界最高水準です。

請求書カード払いサービスの一般的な手数料は3%前後です。

主要なサービスの手数料は次のようになっています。

請求書カード払いサービス 最短支払日
INVOYカード払い 3.0%
請求書カード払い JCB×Digital Garage 2.98%
NP掛け払い 請求書カード払い 3.0%
請求書カード払い「OBS」 3.0%
請求書支払い代行サービス 3.0%
DGFT請求書カード払い 3.0%
請求書カード払い by GMO 3.0%
ラボルカード払い 3.0〜3.5%
Fintoカード後払い 2.55%
1click後払い 3.8%

このように、主要な業者の中で4%台の手数料を設定しているサービスは存在しません。

支払いドットコムは主要な業者の中で最も高い手数料を支払わなければならないので、できる限りコストを抑えて請求書カード払いを利用したい方には不向きです。

支払いドットコムはすぐにお金を支払わなければならない緊急時にのみ利用しましょう。

1万円未満の支払いができない

支払いドットコムでは1万円未満の支払いは不可能です。

Q.支払い金額の上限/下限はありますか?
A.一振込あたり1万円以上のお振り込みを対象としています。
引用:支払いドットコム|よくある質問

他社では1万円未満の数千円単位の支払いをおこなうことができますが、支払いドットコムでは1万円未満の請求書の支払いができないので、売上規模の小さな個人事業主やフリーランスの方には不向きでしょう。

1万円未満の請求書の支払いをおこないたい方は他のサービスの利用を検討してください

セゾンカード会員でないので使えるカードが少ない

支払いドットコムの悪い評判として、意外と多いのが「使えるカードが少ない」というものです。

確かに、支払いドットコムはセゾンカードが利用できる数少ないサービスという点はメリットです。

しかし、それはセゾンカード会員以外の方はVISAとMasterCardしか利用できないということでもあります。

国内唯一の国際ブランドであるJCBすら支払いドットコムでは利用できないので、セゾンカード会員以外の方は非常に利用できるカードの種類が限られます。

支払いドットコムはセゾンカード会員向けのサービスだといえるでしょう。

海外企業や海外金融機関への支払いができない

支払いドットコムを利用としたところ「支払い先が海外企業で海外金融機関が支払先口座だったから利用できなかった」という評判も多くなっています。

これは支払いドットコムに限ったことではなく、請求書カード払いサービスすべてに共通するデメリットです。

請求書カード払いサービスは、国内企業が発行した請求書で、支払先の金融機関が国内の金融機関となっているものしか利用できません。

海外企業が発行した請求書や、海外の金融機関が支払先の金融機関として指定されている請求書は、支払いドットコムなどの請求書カード払いサービスでは利用できない点に注意してください。

支払いドットコムと同じく評判の良いサービス10選

支払いドットコムと同じように評判の高い請求書カード払いサービスには次のようなものがあります。

  • INVOYカード払い
  • Money Foward請求書カード払い
  • Fintoカード後払い
  • DGFT請求書カード払い
  • 請求書カード払い JCB×Digital Garage
  • Biz Forward請求書カード払い
  • 請求書カード払い by GMO
  • NP掛け払い 請求書カード払い
  • ラボルカード払い
  • 請求書カード払い「OBS」

支払いドットコムと同じように利用者の評判が高いサービスの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。

INVOYカード払い

INVOYカード払い

運営会社 FINUX株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短即日〜最長30日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

INVOYカード払いは利用者数や累計買取額などの取り扱い実績が国内トップクラスの請求書カード払いサービスです。

サービス開始からこれまで、累計10万ユーザー以上が利用し、累計買取額は100億円を超えています。

また、申込日当日に取引先に対して支払いをおこなう、最短即日支払いに対応しており、緊急時の支払いにも活用できます。

1つの請求書に対して複数のクレジットカードの併用ができるので、金額の大きな請求書の支払いも可能です。

さらにINVOYカード払いでは2025年3月から社会保険料の支払いにも対応しました。

支払いドットコムと同じく社会保険料の支払いに対応している数少ないサービスなので、社会保険料の支払いに苦慮している事業者も活用できます。

VISA、MasterCard、JCBの国際ブランドに対応しています。日本国内発行のクレジットカードのうち、実に97%がこの3つの国際ブランドなので、INVOYカード払いでは国内発行のほとんどすべてのクレジットっカードの利用ができます。

実績十分の業者で急いで支払いをしたい方はINVOYカード払いの利用を検討するとよいでしょう。

Money Foward請求書カード払い

マネーフォワード請求書カード払い

運営会社 マネーフォワードケッサイ株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短2営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 不要
手数料 2.7%

Money Foward請求書カード払いは大手会計システム会社のマネーフォワードの関連会社であるマネーフォワードケッサイが運営するサービスです。

東証プライム上場企業で知名度抜群のマネーフォワードが運営するサービスなので、安心して利用できる点が評判です。

Money Foward請求書カード払いの最も評判がよい点は手数料の低さになります。

手数料2.7%は相場の3%を下回っており、業界で最も手数料が低い業者の1つです。

Money Foward請求書カード払いはコストを抑えて資金繰りをしたいという方におすすめのサービスだといえます。

なお、Money Foward請求書カード払いは申込から最短2営業日で取引先企業の口座へ着金します。

比較的支払いスピードが速いサービスであることは間違いありませんが、Money Foward請求書カード払いは支払日が5日、10日、15日、20日、25日、月末日に限られている点に注意しなければなりません。

例えば14日に申し込みをおこなうと、15日の支払いには間に合わないので、20日の支払いになってしまいます。申込日によっては着金までにかなりの時間がかかる点に注意しましょう。

信頼度の高いサービスで手数料が低い点は評判ですが、いつでも支払いができるわけではない点はデメリットのサービスです。

Fintoカード後払い

Fintoカード後払い

運営会社 トラボックス株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、セゾンカード
請求書の支払いスピード 最短1営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 2.55%
※5万円未満の決済は、一律1400円

Fintoカード後払いは運送業者と荷物を運んで欲しい業者とをマッチングさせるサービスをおこなっているトラボックス株式会社が運営する請求書カード払いサービスです。

トラボックス株式会社は以前から「トラボックス」というサービス名で請求書カード払いをおこなっている実績のある会社ですし、東証プライム上場企業のビジョナル傘下の企業なので、安心して利用できるでしょう。

Fintoカード後払いがユーザーから高い評価を受けている点が、業界で最も低い手数料です。

2.55%の手数料は主要サービスの中でも最も低くなっています

還元率が1%のクレジットカードであれば、実質1.55%で請求書をクレジットカード払いできるということのなので、手数料の低さは圧倒的だといえます。

支払いドットコムと同じくセゾンカードに対応している数少ないサービスなので、セゾンアメックスカードユーザーには高評価です。

さらに、支払いドットコムと同じく、最短1営業日で取引先の口座へ着金するので、急いで支払いをおこないたい時にも活用できるでしょう。

運営業者の安全性、手数料の低さ、支払いスピードと三拍子揃った優良な請求書カード払いサービスだといえます。

DGFT請求書カード払い

DGFT請求書カード払い

運営会社 株式会社デジタルガレージ
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB、セゾンカード、ダイナース
請求書の支払いスピード 最短3営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

DGFT請求書カード払いは法人向け決済サービス大手の東証プライム上場企業の株式会社デジタルガレージが運営するサービスです。

株式会社デジタルガレージは、法人向けの決済サービスの開発や管理や運用をおこなっており、請求書のカード払いに関しても高いノウハウを持っています。

そのため、JCBやネットプロテクションズなどの大手企業が運営する請求書カード払いサービスとも共同でサービスを提供しています。

そのデジタルガレージが直接運営するサービスなので、DGFT請求書カード払いは利用の快適性や安全性が非常に高いサービスだといえるでしょう。

ユーザーからの評判が最も高い点は利用できるカードの種類が多いという点です。

DGFT請求書カード払いはVISA、MasterCard、JCBの主要国際ブランドに加えて、セゾンカード、ダイナースカードまで利用できます。

特にダイナースカードが利用できるのは、DGFT請求書カード払いだけなので、日頃からハイステータスのダイナースカードを利用しており、ダイナースカードを請求書カード払いにも利用したいという方はDGFT請求書カード払い一択です。

手数料は3%と平均的なので、コストを抑えて請求書カード払いが利用できます。

支払いはまでは最短3営業日かかるので、時間に余裕をもって申し込みをおこなうようにしてください。

請求書カード払い JCB×Digital Garage

JCB請求書カード払い

運営会社 株式会社ジェーシービー
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 40日
対応国際ブランド JCB
請求書の支払いスピード 最短3営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 2.98%

請求書カード払い JCB×Digital Garageは大手カード会社で、日本唯一の国際ブランドであるJCBが運営するサービスです。

JCBが運営するサービスで、JCBカードしか利用できないので、もしも請求書のカード払いに不正や大きエラーがあったらJCBカードの信頼そのものに関わります。

そのため、非常に安心して利用できるのが評判のサービスです。

また、手数料は2.98%と相場の3%よりも低いコストで利用できるのでコストをかけずに請求書のカード払いが利用できます。

JCBのスモールビジネス向けのクレジットカードであるJCB Biz ONEカードは還元率が1%なので、JCB Biz ONEカードを利用すれば1.98%の実質的な負担で請求書カード払いが利用できます。

利用できるカードはJCB発行のJCBオリジナルカードと、JCBのパートナー企業が発行しているカードのみです。

JCBの国際ブランドであっても提携カードは利用できないので注意してください。

この点でJCBの会員向けサービスだといえます。JCBカードの会員は利用を検討してみましょう。

ただし、先延ばしできる日数は最長で40日と、かなり限定的になっているので、資金繰り改善を希望する方は他のサービスの利用も検討した方がよいでしょう。

Biz Forward請求書カード払い

Biz Forward請求書カード払い

運営会社 株式会社Biz Forward
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短2営業日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 2.8%

Biz Forward請求書カード払いを運営する株式会社Biz Forwardは、三菱UFJ銀行、三菱UFJファクター、マネーフォワードという大手企業3社が共同で出資して設立したジョイントベンチャー企業です。

株主がメガバンクを含む超大手企業なので、安心安全に利用できます。

また、Biz Forwardは請求書の管理サービスや、ファクタリングなど、請求書を活用した資金繰りサービスを展開している会社です。

資金繰り関連にも高いノウハウを持っているので、快適に利用できるでしょう。

Biz Forward請求書カード払いは手数料が低いことで評判です。2.8%の手数料は相場よりも低く、主要サービスの中でもかなり手数料が低い部類のサービスです。

安全な業者から低コストで資金調達したい方におすすめです。

また、VISA、MasterCard、JCBの国際ブランドに対応しているので、国内発行のほとんどのクレジットカードが利用できます。

取引先への着金までには最短2営業日かかりますが、支払日が5日、10日、15日、25日、月末日と限られているので、申込日によっては着金までに時間がかかる点に注意しましょう。

請求書カード払い by GMO

請求書カード払い by GMO

運営会社 GMOペイメントゲートウェイ株式会社
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド Visa、MasterCard、アメックスのビジネス・カード
請求書の支払いスピード 最短即日
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.0%
最低手数料として1,500円

請求書カード払い by GMOは東証プライム上場でGMOグループの中核企業の決済代行サービス大手のGMOペイメントゲートウェイが運営するサービスです。

GMOペイメントゲートウェイは請求書のカード払いの他に、ファクタリングや請求書の管理作成サービスなど、請求書に関連した様々なサービスを展開しています。

業者の安全性に加えて、高いノウハウを持っているので、安心かつ快適に利用できるでしょう。

請求書カード払い by GMOのよい評判として最も多いのが、アメックスビジネスカードが利用できるという点です。

アメックスビジネスカードは、ビジネスや出張や接待に活用できるさまざまな付帯サービスが充実しているハイステータスのビジネスカードとして経営者に人気です。

しかし、ほとんどの請求書カード払いサービスでは、セゾン発行のアメックスカード以外はアメックスに対応していないので、アメックスビジネスカードは請求書カード払いに利用できませんでした。

請求書カード払い by GMOであれば、アメックスビジネスカードの利用ができるので、請求書の支払いでもアメックスビジネスカードを利用して、実績やポイントを貯めたい方におすすめです。

さらに最短即日支払いに対応しているので、緊急で取引先へ支払いをしなければならない方にも評判です。

手数料も3%と平均的なので、アメックスビジネスカードを利用したい方、急いで取引先へ支払いをしたい方は利用を検討しましょう。

NP掛け払い 請求書カード払い

NP掛け払い 請求書カード払い

運営会社 株式会社ネットプロテクションズ
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、MasterCard、JCB
請求書の支払いスピード 最短3営業日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3%

NP掛け払い 請求書カード払いは請求書の後払いサービスのNP後払いを展開しているネットプロテクションズが運営する請求書カード払いサービスです。

ネットプロテクションズの親会社である、ネットプロテクションズホールディングスは東証プライム上場企業なので、安心して利用できます。

さらに、NP掛け払い 請求書カード払いは株式会社デジタルガレージも共同で運営しているので、スムーズかつ快適に利用できます。

申込手続きは5分程度で完了するように設計されているので、初めて請求書カード払いを利用する方にも「使いやすい」と評判です。

書類の提出や面談などは一切不要なので、とても簡単に利用できます。

VISA、MasterCard、JCBの3つの国際ブランドに対応しているので、国内発行のほとんどのクレジットカードが利用できます。

手数料は3%と平均的なので、コストをかけずに請求書のカード払いが可能です。

支払いまでには最短3営業日とやや時間がかかるので、時間には余裕をもって申し込みましょう。

ラボルカード払い

ラボルカード払い

運営会社 株式会社ラボル
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短60分
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.0%〜3.5%

ラボルカード払いは圧倒的な支払いスピードが評判の請求書カード払いサービスです。

申込完了から取引先への着金までには最短60分です。

請求書カード払いサービスの中で、具体的な振込時間まで明示されているサービスはラボルカード払いのみなので、ラボルカード払いは支払いスピードにはよほど自信を持っており、業界最速水準で支払いができます。

「すぐに取引先へ支払いたい」という場面で、ラボルカード払いは活用できるでしょう。

また、ラボルカード払いはVISA、Mastercard、JCBの3つの国際ブランドに対応しているので、国内発行の多くのクレジットカードが利用できます。

運営業者の株式会社ラボルはファクタリングではかなり有名な会社で、親会社の株式会社セレスは東証プライム上場企業なので、安心して利用できるでしょう。

なお、手数料が3.0%〜3.5%とやや高いので、頻繁に利用するのではなく、緊急で支払いが必要なタイミングに限って利用するようにしてください。

請求書カード払い「OBS」

請求書カード払い「OBS」

運営会社 株式会社オリエントコーポレーション
契約方法 オンライン
先延ばしできる最長期間 60日
対応国際ブランド VISA、Mastercard、JCB
請求書の支払いスピード 最短5営業日後
利用者 法人・個人事業主
審査の有無 無し
必要書類 無し
手数料 3.0%

請求書カード払い「OBS」は大手信販会社のオリエントコーポレーション(オリコ)が運営する請求書カード払いサービスです。

オリコは資本金1,300億円超の巨大企業ですし、みずほ銀行の子会社でもあります。

運営業社の安全性という点では、支払いドットコムと並んで非常に優れたサービスと評判です。

オリコは自社でもカードを発行していますが、請求書カード払い「OBS」ではオリコカードでなくても国際ブランドがVISA、MasterCard、JCBであればどのクレジットカードでも利用可能です。

使えるカードの種類が多いサービスとしてメリットがあります。

さらに、請求書カード払い「OBS」はオリコカードの利用で手数料無料というキャンペーンを実施していることがあります。

キャンペーンを活用すればコストゼロで請求書のカード払いができるので、定期的にホームページを確認してみましょう。

普段の手数料は3%なので、コストをかけずに請求書のカード払いが可能です。

ただし、申込完了から取引先企業の口座へ着金するまでには、最短5営業日とかなり長い時間がかかってしまいます。

時間に余裕をもって申し込むようにしてください。

支払いドットコムに向いている人

支払いドットコムの利用に向いている人は次のような人です。

  • 社会保険を支払いたい方
  • 個人事業主への支払いをしたい方
  • 急いで取引先へ支払いたい方
  • 安全な業者と取引をしたい方
  • 支払い金額が大きい方

支払いドットコムは支払える請求書の種類が多いことや、業者の安全性や入金スピードが評判なので、これらの長所を生かせる方は利用を検討するとよいでしょう。

支払いドットコムの利用に向いている方の特徴について詳しく解説していきます。

社会保険を支払いたい方

社会保険料を支払いたい方は支払いドットコムが向いています。

支払いドットコムは社会保険料の支払いに最も最初に対応したサービスですし、現在も社会保険料が支払えるのは支払いドットコムとINVOYカード払いくらいしかありません。

企業にとっては金銭的な負担が大きく、支払いに遅れると遅延損害金まで発生するのが社会保険料です。

資金繰りが厳しい時には、支払いドットコムでクレジットカードにて社会保険料を支払うことを検討しましょう。

個人事業主への支払いをしたい方

個人事業主への支払いをしたい方も支払いドットコムが向いています。

支払いドットコムは個人事業主への支払いができる数少ない主要請求書カード払いサービスです。

他の主要業者は法人に対する支払いしかおこなっていません。

しかし、個人事業主やフリーランスに下請けや外注に仕事を発注しているという事業者の方も多いのではないでしょうか?

フリーランスの増加とともに、個人事業主への支払いの機会は増えていますが、ほとんどのサービスでは請求書カード払いに対応していません。

支払いドットコムであれば、個人事業主やフリーランスからの請求書もクレジットカードで支払うことが可能です。

個人事業主やフリーランスの方からの請求書をクレジットカードで支払いたい方は、支払いドットコムの利用を検討しましょう。

急いで取引先へ支払いたい方

急いで取引先に対して支払いをおこないたい方も支払いドットコムが向いています。

以下は主要な請求書カード払いサービスの、申込完了から着金までの時間です。

請求書カード払いサービス 最短支払日
INVOYカード払い 最短即日
請求書カード払い JCB×Digital Garage 最短3営業日
NP掛け払い 請求書カード払い 最短3営業日
請求書カード払い「OBS」 最短5営業日
請求書支払い代行サービス 最短5営業日
DGFT請求書カード払い 最短3営業日
請求書カード払い by GMO 最短即日
ラボルカード払い 最短即日
Fintoカード後払い 最短3営業日
1click後払い 最短3営業日

中には最短即日支払いに対応しているサービスもありますが、平均的には2〜3営業日程度となっています。

支払いドットコムが最短1営業日で取引先への支払いをおこなっているのは非常に速いといえるでしょう。

ましては、支払いドットコムは運営業者の安全性が非常に高いので、信頼できる業者を使用して急いで支払いをしたい方は、支払いドットコムが向いています。

安全な業者と取引をしたい方

安全な業者と取引したい方は支払いドットコムが向いています。

支払いドットコムを運営するクレディセゾンやUPSIDERは信頼度の高い大手企業です。

また、クレディセゾンはセゾンカードを発行しているので、もしも支払いドットコムで不正や大きな不備があった場合には、セゾンカードの信頼性も大きく損なわれてしまいます

さらに支払いドットコムはすでに6万人も利用しているサービスなので、実績面でも安心安全に利用できるサービスです。

請求書カード払いサービスはネット上にクレジットカードや、請求書の情報を入力するサービスなので、セキュリティに不安を感じている人も少なくありません。

支払いドットコムであれば安全に利用できるので、安全な業者と取引したい方は支払いドットコムに向いていません。

支払い金額が大きい方

支払い金額が大きい方は支払いドットコムに向いています。

支払いドットコムでは1万円未満の請求書を支払うことはできません。

最低でも1万円以上の請求書を支払う際に利用しましょう。

また、支払いドットコムでは1つの請求書に対して5枚までクレジットカードを併用できるので、1つの請求書に対して1枚までしかクレジットカードを利用できない他社のサービスよりも大きな金額の支払いが可能です。

1万円以上の請求書を持っている方と、1枚のクレジットカードの限度額では支払うことができない金額の大きな請求書を保有している方は支払いドットコムに向いています。

支払いドットコムの利用者に評判のクレジットカード5選

支払いドットコムの利用者から「使いやすい」などと評判の高いおすすめのクレジットカードは次の5つです。

  • 三井住友カードビジネスオーナーズ
  • JCB Biz ONEカード
  • バクラクビジネスカード
  • マネーフォワード ビジネスカード
  • セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

支払いドットコムユーザーからの評判が高いおすすめのクレジットカードのスペックや特徴を詳しく解説してきます。

三井住友カードビジネスオーナーズ

国際ブランド VISA
MasterCard
利用限度額 500万円
年会費 永年無料
追加カード年会費 永年無料
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 1.0%

三井住友カードビジネスオーナーズは三井住友カードが発行するスモールビジネスオーナー向けのクレジットカードです。

スモールビジネスオーナー向けのカードですが、限度額は500万円まで設定できるので、ある程度規模の大きな中小企業でも金額的には活用できるでしょう。

基本の還元率は1%と高めですが、三井住友カードの個人向けカードである、三井住友カードナンバーレスと併用すれば、Amazon、ETC、JAL、ANAの利用時は還元率が1.5%と大きくなります

自動車や飛行機などでの出張が多い方は、年会費無料の三井住友カードナンバーレスと併用しておいて損はありません。

三井住友カードビジネスオーナーズは追加カードも無料で発行できるので、従業員にも気軽にカードを持たせることができます。

また、年会費無料でありながら、海外旅行傷害保険も付帯されているので、海外出張の多い事業者にも活用できるクレジットカードです。

国際ブランドはVISAとMasterCardなので、多くの請求書カード払いサービスで利用できるでしょう。

JCB Biz ONEカード

国際ブランド JCB
利用限度額 500万円
年会費 永年無料
追加カード年会費 追加カードの発行不可
ETCカード年会費 550円
ポイント還元率 1%

JCB Biz ONEカードはJCBが発行する年会費無料のスモールビジネスオーナー向けのクレジットカードです。

利用限度額は500万円まで設定できるので、売上規模の大きな事業者もある程度の高額の限度額を設定可能です。

基本の還元率は通常のJCBカードの2倍である1.0%と高めですが、優待店で利用するとポイントが最大21倍になります。

優待店にはAmazon、スターバックス、ビッグカメラなど、ビジネスで利用する期間が多い店舗も多く含まれているので、利用方法によってはさらに効率的にポイントを貯めることが可能なカードです。

JCBの国際ブランドのみ利用できる請求書カード払いサービスである「請求書カード払い JCB×Digital Garage」の利用には最もおすすめのクレジットカードです。

なお、JCB Biz ONEカードは追加カードの発行ができないので、経営者本人のみがクレジットカードで会社の支払いをするという会社でしか活用できません。

従業員にもクレジットカードを持たせたいのであれば、他のクレジットカードの利用を検討しましょう。

バクラクビジネスカード

国際ブランド VISA
利用限度額 個別対応(5億円以上の実績あり)
年会費 永年無料
追加カード年会費 無料
ETCカード年会費 発行なし
ポイント還元率 1%

バクラクビジネスカードは企業向け支出管理を効率化するクラウドサービスの「バクラク」を提供する

株式会社株式会社LayerXが発行するクレジットカードカードです。

年会費永年無料で追加カードも枚数無制限で年会費も無料です。

限度額は企業の売上規模に応じて個別に設定しており、5億円以上の限度額を設定した実績もあるので、規模の大きな企業から小さな企業まで幅広く利用できます。

カードごとに「決済先」「利用上限金額」「利用期間」「通貨」を設定できるので、従業員が不正にクレジットカードを利用するリスクを防ぐことが可能です

さらに、領収書をアップロードするだけで、AIがカード利用明細と最大100件まで高速でマッチングさせて仕訳をおこなうので、経費の諸費が非常に簡単になります。

還元率は1%と高めですし、不正利用の被害時は最大2,000万円まで付帯されているので安心です。

なお、ETCカードの発行はできないので、従業員にETCカードを発行したい方には不向きなクレジットカードだといえるでしょう。

マネーフォワード ビジネスカード

国際ブランド VISA
利用限度額 個別設定
年会費 永年無料
追加カード年会費 無料
ETCカード年会費 発行なし
ポイント還元率 1%

大手会計システム会社のマネーフォワードが提供するビジネスカードです。

追加カードを何枚でも無料で発行でき、従業員や部署ごとなど目的別に配布することが可能です。多くの従業員を抱える企業が多数の追加カードを配布したい場合には、マネーフォワードビジネスカードが活用できます。

さらに、基本の還元率が1.0%と高めであることに加えて、マネーフォワード クラウド関連サービスは3%還元されるので、マネーフォワードクラウドを利用している企業はより効率的にポイントを貯められます。

さらに当月の利用金額に応じて、最大50,000円分のボーナスポイントを進呈しているので、クレジットカードでの支払いが多い事業者はさらに効率的にポイントを貯めることが可能です。

マネーフォワードのサービスなので、カードの利用明細が自動でリアルタイム反映され、スマホアプリやWebから証憑の添付も可能です。

理由することによって経費処理の効率化にもつながるでしょう。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード

国際ブランド アメリカンエキスプレス
利用限度額 500万円
年会費 永年無料
追加カード年会費 無料
ETCカード年会費 550円
ポイント還元率 0.5%

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードはセゾンカードが利用できる支払いドットコムだからこそ、おすすめしたい請求書カード払いサービスです。

ハイステータスのセゾンアメックスビジネスカードが年会費無料で保有できます。

還元率は0.5%と低めですが、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カードは年会費無料でETCカードを5枚まで、追加カードを9枚まで発行でき、さらにヤフービジネスサービスやクラウドワークス、アマゾン ウェブ サービスなどのビジネスに活用できるサブスクサービスへの支払いで還元率は2%となるのがメリットです。

カードの発行スピードが速く、審査結果メールがセゾンへ到着した日の翌日から最短3営業日後にカードが発送されるので、発行スピードにも定評があるクレジットカードです。

セゾンカードを利用したいのであれば利用を検討しましょう。

支払いドットコムの評判についてよくある質問

支払いドットコムについてよくある質問は次のとおりです。

  • 支払いドットコムは個人でも利用できますか?
  • 支払いドットコムの支払方法は一括と分割を選べますか?
  • 支払いドットコムの悪い評判で最も多いものはどのようなものですか?
  • 後払いドットコムと支払いドットコムは同じですか?
  • 支払いドットコムの知恵袋の評判は信用できますか?

支払いドットコムは個人でも利用できますか?

支払いドットコムは個人事業主やフリーランスなど、個人名義で事業を営んでいる方であれば、個人で利用ができます。

会社員などの一般個人が個人向けの支払いをクレジットカード払いすることは不可能です。

支払いドットコムは事業者の方が事業にかかる支出をクレジットカードで支払う場合のみ利用できるものと理解しておきましょう。

支払いドットコムの支払方法は一括と分割を選べますか?

支払いドットコムの決済画面では一括払いしか選択できません。

これは支払いドットコムだけでなく、すべての請求書カード払いサービスで同じです。

そのため、請求書カード払いサービスは原則として一括払いしか利用できないと理解しておきましょう。

しかし、クレジットカードの中には、一括で決済したものであっても、後から分割やリボ払いへ変更できるものがあります。

このようなクレジットカードを利用して、後から分割やリボへ変更することによって、結果的に請求書カード払いに使用した代金の支払方法を分割やリボへ変更できることが可能です。

しかし、分割やリボ払いには高額な手数料が発生するので、利用はおすすめできません。

基本的に、支払いドットコムなどの請求書カード払いは一括払いで利用するものと理解しておきましょう。

支払いドットコムの悪い評判で最も多いものはどのようなものですか?

支払いドットコムの悪い評判で最も多いものは、やはり高額な手数料です。

主要サービスの中でも4%の手数料は業界最高水準となっているので、やはり請求書カード払い利用者の中には「コストが高すぎる」と考えている方も多いようです。

実際に毎月のように利用していると、手数料負担はかなり高額となってしまうので、利用するのは緊急で支払いが必要になったときや、社会保険料や個人事業主への支払いが必要になったときなど、タイミングや頻度を限るようにしてください。

後払いドットコムと支払いドットコムは同じですか?

後払いドットコムとは、ネットショッピングなどをモノやサービスを購入した際には、代金をコンビニ、郵便局、銀行などで後から支払うことができるサービスです。

NP後払いや、あと払いペイデイなどと酷似したサービスで、あくまでも一般個人が商品購入やサービス利用代金を後払いで受け取れるものです。

一方、支払いドットコムは、事業者が事業によって生じた経費の支払いをクレジットカードで支払うことによって先延ばしにできるサービスです。

後払いドットコムと支払いドットコムは名前は似ていますが、利用者も用途も全く異なるサービスだと理解しておきましょう。

支払いドットコムの知恵袋の評判は信用できますか?

支払いドットコムの知恵袋の評判には次のようなものがあります。

Q.支払い.comの利用はクレジットカード規約に抵触する可能性はあるでしょうか。
A.カード規約で禁止しているのは現金化なので、支払いcomは問題ありません。
そもそもセゾンがやっているサービスですし。
引用:YAHOO知恵袋

Q.支払いドットコムを利用しようとしましたがダイナーズのカード使えなくて困ってます。
ダイナーズで利用出来る支払いドットコムみたいなのは他にありますか?
A.支払いドットコムというのは、個人事業者が資金繰り用に使うサイトですね。これはクレジットカードの利用として個人向けの光熱費や家賃、コンビ二やスーパー、ネットショップなどの購入とは異なるため「事業性」の利用としてカード会社は捉えます。ダイナースが使えなくなったのはその理由です。
この様なサイトはビジネスカードを使わないと、いずれどこのサイトでも蹴られてまうので注意。
引用:YAHOO知恵袋

1つ目の質問や回答は間違いありません。

しかし2つ目の質問に対する回答は間違っています。

支払いドットコムでダイナースが利用できないので、支払いドットコムがダイナースカードに対応していないからという理由だからです。

支払いドットコムなどの請求書カード払いサービスを利用する前にネット上の口コミを確認することは非常に重要です。

しかし、すべての口コミが正しいわけではないので、口コミを信じすぎるのではなく、ご自身で公式サイトなどの一次情報を確認することを忘れない方がよいでしょう。

まとめ

支払いドットコムは運営業者の安全性が高いこと、社会保険料の支払いができること、個人事業主へ支払えることなどが評判の請求書カード払いサービスです。

その一方で、手数料が高いことや、1万円未満の支払いができないことなどはデメリットなので、支払いドットコムのメリットとデメリットを理解してうえで、メリットを多く享受できるよう利用しましょう。

他社が運営するサービスにも支払いドットコムと同じかそれ以上に評判が高いサービスも多いので、支払いドットコムと他社の評判を比較して、自社に最適な請求書カード払いサービスを利用するようにしてください。

注文書ファクタリング会社 - BESTPAY

閉じる