ファクタリングは、売掛債権を売却することで、売掛金の支払い日より前に資金が入手できる方法であり、業者にもそれぞれの特徴があります。
- 初めてファクタリングを利用するため、どこを選んだらよいのか分からない
- 別のファクタリング会社の利用を検討している
- どこを比較してファクタリング会社を選べばいいか知りたい
上記に当てはまる企業に向けて、ファクタリング会社を選ぶときの9つのポイントや、おすすめのファクタリング会社を7社紹介しています。
自社に適したファクタリング会社を探して、資金繰り改善に役立てましょう。
ファクタリング会社を選ぶときに比較する9つのポイント
数あるファクタリング会社の中でも、どのように選んだらいいのか、比較するポイントについて9つ紹介します。
- 2社間・3社間・保証型など希望するファクタリングが対応しているか
- 希望する売掛債権が対応範囲内か
- 手数料の上限が明記されているところが安心
- 入金までの期間は自社に適しているか
- 利用者の中に自社の規模や状況に近い人が利用しているか
- 償還請求権の有無
- 債権譲渡登記をするか自社で選べる
- 手続きは対面かオンラインか
- 複数社見積もりを取って検討する
自社に合ったファクタリング会社を探す目安になりますので、参考にしてください。
2社間・3社間・保証型など希望するファクタリングが対応しているか
ファクタリングは2社間・3社間・保証型に分かれており、それぞれ特徴や利用シーン、取り扱っている業者も異なります。
それぞれの特徴について、簡単に説明します。
種類 | 特徴 |
---|---|
2社間ファクタリング |
|
3社間ファクタリング |
|
保証型ファクタリング |
|
以上の表を参考に、自社が希望するファクタリングを取り扱っている業者を探しましょう。
希望する売掛債権が対応範囲内か
ファクタリング会社によって、買取可能な債権額の上限や下限を設定しているところがあります。
特に、債権額が少ないと、契約から審査までにかかる時間や労力に対して、ファクタリング会社の利益である手数料が少ないとみなされ、少額の債権は取り扱わない業者もあります。
自社が利用を希望するファクタリング会社が、売掛債権の買取金額の対応範囲内に入っているかをよく確認しましょう。
手数料の上限が明記されているところが安心
ファクタリングの手数料の相場は、2社間で10〜20%、3社間で1〜10%です。
上限が明記されていれば、実際に手元に入手できる資金額の見通しが立つため、安心して利用できます。
万が一、手数料の上限が明記されていない業者の場合は、問い合わせをして確認しましょう。
入金までの期間は自社に適しているか
ファクタリングの入金スピードは、2社間が、即日〜数日、3社間は2〜3週間かかるのが一般的です。
入金までの期間には、以下のような手続きや審査がされています。
- 売掛債権の信頼度の調査
- 取引先の経営状況や資産の有無
- 売掛金の支払い能力の有無
- 自社の信頼度
ファクタリング会社にとっては、売掛金が支払われなければ損失となるため、取引先の売掛金の支払い能力を重視します。
信頼度が高ければ、審査にかかる時間は短く済むことが多い一方で、取引先の信頼度に不安がある場合は細かく調査されるため、審査に時間がかかると言えるでしょう。
手元に資金が欲しいタイミングに、入手できるかを逆算してファクタリングを利用しましょう。
利用者の中に自社の規模や状況に近い人が利用しているか
ファクタリング会社のホームページには、過去に行われた取引例や、利用した企業の規模・債権額を掲載しているところがあります。
自社の規模や債権額に近い企業が利用しているファクタリング会社は、自社の希望するファクタリングができる可能性が高いため、口コミなどを参考に選ぶのもよいでしょう。
償還請求権の有無
償還請求権がある場合は、万が一取引先が売掛金を支払わなかったときに、自社がファクタリング会社に売掛金を支払わなければなりません。
そのため、償還請求権がないファクタリング会社を選びましょう。
償還請求権とは、取引先から売掛金が支払われなかった場合に、ファクタリング会社が自社に売掛金の支払いを請求できる権利を言います。
ファクタリング会社を選ぶときは、償還請求権の有無について必ず確認しましょう。
債権譲渡登記をするか自社が選べるか
2社間を選択するほとんどの企業は、取引先に通知されたくないと考えている場合が多いでしょう。
債権譲渡登記をすると、自社が持っている売掛債権をファクタリング会社に譲渡したと証明することになります。
そのため、万が一取引先が調べてしまうと、ファクタリングの利用が知られてしまう可能性があるのです。
取引先にファクタリングの利用を知られたくない場合は、債権譲渡登記をするか否かを、自社が決められるファクタリング会社を選びましょう。
手続きは対面かオンラインか
ファクタリング利用時の契約方法は、対面またはオンライン・電話などで対応しているところが多いです。
それぞれの特徴やメリット・デメリットについてまとめた以下の表を参照ください。
対面 | オンライン | |
---|---|---|
おすすめのパターン |
|
|
特徴 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
ファクタリングを数回利用したことがある場合は、オンラインの方が利用しやすいかもしれません。
しかし、初回利用時は、手続き自体が初めてのことであり、不安が強いのではないでしょうか?
その場合は、対面でファクタリング会社の担当者と、不明点や不安な点について質問しながら契約を進めていくのがおすすめです。
自社に合った取引方法を選択しましょう。
複数社見積もりを取って検討する
同じ売掛債権でも、ファクタリング会社によって審査基準が異なるため、手数料が変動する場合が多いです。
なるべく手数料を抑えて、売掛金に近い資金を入手したいと考える企業がほとんどでしょう。
利用するファクタリング会社を複数社候補を挙げ、それぞれに見積もりを依頼して、正式に契約するファクタリング会社を選びましょう。
おすすめのファクタリング会社7選
ファクタリング会社を選ぶときに比較するポイントを踏まえ、おすすめの業者を7社紹介します。
自社に合ったファクタリング会社があるかどうか、探してみましょう。
対応可能なファクタリング | 手数料 | 審査期間 | 取引方法 | 取引可能額 | 償還請求権の有無 | 債権譲渡登記の可否 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペイトナーファクタリング | 2社間 | 一律10% | 最短10分~当日中 | オンライン | 初回は25万円まで
以降、利用実績に応じて最大100万円 |
なし | 不要 |
QuQuMo(ククモ) | 2社間 | 1%~ | 最短2時間 | オンライン | 制限なし | なし | 不要 |
ベストファクター | 2社間・3社間 | 2~20% | 24時間以内 |
|
30万円以上 | なし | 応相談 |
PAYTODAY | 2社間 | 1~9.5% | 最短30分 | オンライン | 10万円以上 | なし | 不要 |
アクセルファクター | 2社間・3社間 | 2~20% | 3時間~翌日 |
|
30万円~1億円 | なし | 応相談 |
ビートレーディング | 2社間・3社間 |
|
最短5時間 |
|
制限なし | なし | 応相談 |
マネーフォワードアーリーペイメント | 2社間 | 1~10% | 2営業日 |
|
50万~数億円 | なし | 原則不要 |
ペイトナーファクタリング|買い取り手数料は一律10%
出典元:ペイトナー株式会社
ペイトナーファクタリングは、どんな債権額でも一律10%で取引可能なのが魅力です。
初回は最高債権額が25万円と少額ですが、取引実績に応じて最大100万円まで取引が可能になります。
取引方法は、オンラインのみを扱っており、時間がない人や早急に資金が手元に欲しい人におすすめのファクタリング会社です。
また、債権額の取り扱いが少額からであることから、個人事業主でも利用しやすいと言えるでしょう。
QuQuMo(ククモ)|オンラインで完結
出典元:株式会社アクティブサポート
ククモは、オンラインで契約が完結し、審査期間は最短で1時間と、入金スピードが速いのが特徴です。
必要な書類は、売掛債権と、取引のある通帳の2点のみで利用できるため、早急に資金が欲しい人のおすすめのファクタリング会社と言えるでしょう。
法人はもちろん、個人事業主でも利用できるよう、取引可能金額に制限を設けていないのも魅力のひとつです。
ただし、手数料は上限が明記されていないため、見積もりを取ったり、問い合わせしたりして確認しましょう。
ベストファクター|買取額は最高1億円
出典元:BestFactor
「訪店する時間はないけど、オンラインは不安」という人に、ベストファクターは出張訪問してくれます。
訪店せず、対面で取引ができるのは魅力のひとつでしょう。
銀行融資が通らなかった場合でも、ベストファクターでは売掛債権を売却して資金調達できる可能性があります。
また、買取可能金額が30万円〜1億円と幅広く対応してくれるため、中小企業から大企業まで取り扱い可能と言えます。
売掛債権の信頼度によって、手数料に幅があるため、問い合わせて見積もりを出してもらうとよいでしょう。
PAYTODAY|手数料1%~と安い
出典元:Dual Life Partners株式会社
手数料が1〜9.5%と一桁台で利用できるファクタリング会社で、業界内でも低水準の手数料と言えるでしょう。
利用者は、中小企業や個人事業主が全体の80%を占めています。
オンラインで契約が完結し、審査はAIが行うため、必要な書類が少なく、審査時間も短く済みます。
手数料を抑えて、早期に資金調達したい人におすすめのファクタリング会社と言えるでしょう。
アクセルファクター|年間相談件数3,000件の実績あり
出典元:株式会社アクセルファクター
業界内でも相談実績の多いアクセルファクターでは、ファクタリング経験豊富な担当者が、相談から契約まで丁寧に対応してくれます。
また、申し込みした企業の半数以上が即日資金調達できている実績もあり、入金スピードが速く、信頼度が高いファクタリング会社と言えるでしょう。
担当者が専属でファクタリングに関する相談にのってくれるため、初めて利用する人におすすめのファクタリング会社です。
ビートレーディング|中小企業向けで注文書ファクタリングも可能
参考サイト:株式会社ビートレーディング
過去3万円〜7億円のファクタリングを行った実績があり、さまざまな金額の債権を取り扱った経験があるファクタリング会社です。
ファクタリングは、商品やサービスを提供後に入金待ちとなる売掛債権が対象になるのに対し、提供前の注文書の段階でファクタリングが可能な、注文書ファクタリングも取り扱っています。
従来のファクタリングでは、資金調達が間に合わない人は、ビートレーディングで注文書ファクタリングについて問い合わせてみてもよいでしょう。
マネーフォワードアーリーペイメント|一部上場企業の子会社で信頼度が高い
参考サイト:マネーフォーワードケッサイ株式会社
東証一部上場企業の完全なる子会社であり、運営会社としては信頼度が高いファクタリング会社です。
企業向けのファクタリング会社であり、個人事業主は対応していません。
手数料は1%〜と、業界内では低いです。
ただし、入金までの期間が2営業日ほどかかるため、他のファクタリング会社と比較するとやや時間がかかります。
取り扱う債権額が大きいことで、審査に時間がかかる場合が多いと言えるでしょう。
ファクタリング会社を選ぶときの2つの注意点
さまざまなファクタリング会社があり、選ぶときのポイントもたくさんあるなか、以下の2つの注意点は必ず理解しておきましょう。
- 2社間・3社間・保証型の違いを理解する
- 違法業者がどうかを見極めよう
特にファクタリング会社の中にも、貸金業を行うような違法業者が見られますので、どのような業者が違法業者と判断されるのか、詳しく解説します。
2社間、3社間、保証型の違いを理解する
ファクタリングには、2社間・3社間・保証型とそれぞれに特徴や、利用するシーンに違いがあります。それぞれの特徴やファクタリングの内容については、以下の表を参照ください。
2社間ファクタリング | 3社間ファクタリング | 保証型ファクタリング | |
---|---|---|---|
概要 | 自社・ファクタリング会社間で取引が行われる | 自社・ファクタリング会社・取引先で取引が行われる |
|
利用をおすすめする企業 |
|
|
|
手数料 | 10~20% | 1~10% | 保証料:1~8% |
審査までの期間 | 即日~数日 | 2~3週間 | 1週間程度 |
審査の通りやすさ | 売掛債権の信頼度によって異なる | 通りやすい | 売掛債権の信頼度によって異なる |
違法業者かどうかを見極めよう
ファクタリング会社のなかには、個人の給与を債権としてファクタリングを行おうと持ちかけたり、執拗に契約を迫ってきたりする業者がおり、そのような場合は違法業者が疑われます。
違法業者の見極め方法について、以下の項目に分けてまとめます。
- 違法業者の特徴
- 給与ファクタリングは金融庁も注意喚起している
違法業者に惑わされると、不当に資金を奪われてしまったり、資金繰りが悪化したり、リスクが大きいことばかりです。
違法業者の特徴を理解して、惑わされないようにしましょう。
違法業者の特徴
違法業者の特徴について、以下の表にまとめていますので、参照ください。
特徴 | 違法業者と判断できる理由や対策 |
---|---|
契約書がないまたは内容の変更が多い |
|
ファクタリング会社の所在地や代表者が不明 |
|
手数料が相場より高い |
|
保証人や担保を求められる |
|
売掛金の支払いが分割できると謳っている |
|
以上の特徴は、違法業者である可能性が非常に高く、思わぬトラブルに巻き込まれかねません。
このような取引や方法を持ちかけられたら、利用しないでください。
もし、利用した後に気付いた場合は、警察や弁護士などに相談しましょう。
※法人番号検索サイトとは、起業した際に割り振られる番号のことで、国税庁が管理しています。
サイトで検索して出た所在地や代表者名は、信頼してよい情報であるため、心配な場合は検索してみることをおすすめします。
法人番号検索サイトURL:https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/
給与ファクタリングは金融庁も注意喚起している
給与ファクタリングは、法律上貸金業とみなされることから、違法であると判断されています。
給与ファクタリングとは、個人の給与を債権にして給与の支給日より前に資金調達する方法を言います。
給与ファクタリングが貸金業とみなされる理由は、主に2つです。
- 給与とは、雇用主が労働者に直接支払わなければならない(労働基準法より)
- ファクタリング会社は給与ファクタリングを行った場合、利用者からしか取り立てることができない
以上の2点から、利用者と業者間でのみ金銭のやり取りが発生していることが、貸金業と判断される理由になります。
その他にも、給与ファクタリングは給与を前借するかたちであり、一見得するように感じますが、手数料が引かれることから、本来支給される給与よりも減額された金額が入手できるだけです。
手数料が引かれた金額で、次の支給日まで生活していかなくてはならず、結局やりくりがうまくいかずに再びファクタリングを利用してしまうという悪循環に陥る可能性があります。
給与ファクタリングは利用しないようにしましょう。
ファクタリング会社の特徴を比較して自社に合った業者を選ぼう
ファクタリング会社には、それぞれ取り扱っているファクタリングの種類や手数料、買取可能金額、入金スピード、債権譲渡登記の有無などが異なります。
自社にとって、手数料を抑えたいのか、すぐに資金が欲しいのか、取引先に絶対に知られたくないのか、優先順位を決めてファクタリング会社を比較すると、自社に合った業者が見つかるでしょう。
ここでの比較ポイントを抑えて、自社に合ったファクタリング会社を選んで資金繰り改善に役立てましょう。